設備・鍛錬マシン

コンディショニングエリア

1前かがみ訓

トレーニング前のチェック

○身体の可動域などの測定
○身体の重心チェック
重心を整える必要がある。
→重心が整っていないと、バランスを壊し転倒し怪我するおそれがあります。
怪我をすると筋肉が衰えます。今の身体の重心をチェックします。

マシンの特徴

軽いストレッチ運動です。太腿の裏を伸ばすトレーニングです。

マシンの使い方

①マシンの前に立っていただき、かかとをつけてください。
②ウェイトを持ち、前に太腿をつけて、まっすぐ握って下におろした状態で細かくバウンド。

ストレッチには2種類あります。
アキレス腱を伸ばしたり、腕を伸ばしたりする止まったままの状態で行う静的ストレッチ。今回の1のマシンで行ったストレッチは、動きながら行う動的ストレッチと言います。現在、動的ストレッチが主流です。
またトレーニングの際に、ストレッチする必要はありません。
これらのマシンは、筋力を鍛えるのと同時に可動域も同時に整えます。
(ストレッチの要素も入っています。)
トレーニングしながらストレッチができるので、余分な運動は必要ありません。

2膝あげ訓

トレーニング前のチェック

ご自身の歩き方をチェック!
トレーニングをすることで、歩き方が瞬時に変わります。

マシンの特徴

このマシンは、躓きの原因と言える、前屈みの姿勢を正常なバランスに矯正します。
膝を引き上げる筋肉を使うことにより、歩行の際に躓かなくなります。

マシンの使い方

①下のレバーを握ってください。
(体に合わせて調整する)
②前にぐっと入って、足を普通に上げるイメージで歩く。

○視線は正面前に
○なるだけ足は高く上げてください。
○足を高く上げるためには、下を(強く)ふまないと上がりません。

3開け閉め訓

トレーニング前のチェック

重心チェックを見てからのトレーニング。

マシンの特徴

このマシンは、『開く』と『閉める』のふたつのトレーニングとなります。股関節周りの外側、内側の両方の筋肉バランスを矯正し、足腰、膝への負担を軽減し、歩行の際のふらつきを改善します。

マシンの使い方

まず開けるからです。

①マシンに足を入れていただいて、踵と踵をあわせます。
②つま先を開きます。
③足を開きます。
④力を入れて開いたらキープを繰り返します。

○上半身は少し剃り気味です。
○3回目の後、しっかりキープしましょう。

4顔上げ訓

トレーニング前のチェック

首を左右にし、どれくらい指が見えているか?
写真撮影で姿勢チェック

マシンの特徴

このマシンは、首の可動域を広げ、湾曲した脊椎を正常な位置に戻し、頭、首、背中のバランスを整えます。姿勢を正していくことや、首や肩の疲労回復、頭痛や肩こりの軽減などに効果があります。
特に首が下を向いていいる場合、首の左右の可動域が狭かったら危険です。
例えば、視界を広く、首がスムーズに動くよう訓練することで、安全な運転ができます。

マシンの使い方

①マシンの逆方向を向き、座る。
②レバーを持ち、パットに頭をかける。
③首の湾曲になっているところで下に押す。

目は開けたまま。
トレーニング最後に左・右・正面を向いたまま5秒キープ

(ビフォアー)
→トレーニング前よりかなり指が見える。
→写真撮影チェックで改善確認

5立ち屈み訓

トレーナー見本

座って上下に行う
これはシーソーみたいなものです。

マシンの特徴

このマシンを使用することで、ふくらはぎの筋力が引き出され、下肢筋力のバランスが良くなります。同時に股関節のストレッチを行います。
股関節も日常生活にすごく重要です。
また膝の可動域を広げていく効果があります。

マシンの使い方

①ペダルを握ってシーソーみたい下におろしてください。
②足の位置を替えてもう1セット行う。

○膝を広げることで股関節にしっかりストレッチがかかります。
○腰をしっかり前に入れる

6押し引き訓

マシンの特徴

このマシンでは『押す』と『引く』のふたつの運動が可能です。『押す』運動では立ち上がりや起き上がりの際に必要な筋肉の動作を矯正。また『引く』運動では肩甲骨周りの筋肉の運動が可能です。

マシンの使い方

※押すトレーニング
①座ってレバーを握って前に押す

※引くトレーニング
①座ってレバーを握って後ろに引く

※押すトレーニング
○手で押すのではなく体で押す

※引くトレーニング
○肩甲骨を意識して、脇を締めてひじを後ろに押すように

7立ち上り訓

マシンの特徴

子供の頃は、みんなお尻の力があり、本来の力を使ってしっかり力を入れて立つ、座るが行えています。ただ運動不足や老化が進むと、本来の力がなくなり、立つ、座るなどの動作の際に膝に負担をかけてしまいます。このマシンでは立つ、座るなどの動作の際に膝への負担を軽減し、足腰、膝への負担が軽減し日常動作が楽に行えるようになります。

マシンの使い方

①座り、レバーをもったまま立ちます。

○決められた場所よりつま先が出ない。
○立ち上がる際は、肩が自然に。
○お尻の力だけを意識する。

8腕振り訓

マシンの特徴

腕を振る動作を行うことで肩回りの筋力を引き出し安定させることができます。肘や肩の関節部の負担が軽減し、周辺の痛みの緩和・予防に役立ちます。

マシンの使い方

①座って上のレバーを握り、下ろして目の高さまで戻す。
②最後に10回大きくスイング

○レバーを握る手は正面
○脇を締める

9肩楽訓

マシンの特徴

肩の関節位置を正常に戻し、肩の痛みを軽減し、肩を動かしやすくします。肩の関節域が広くなったり、腕の挙上が楽になるなどの効果があります。

マシンの使い方

①足を揃えてマシン前にたつ。
②ひじをおき、下からグリップを握る。
③外に小さく動かす。

○肘に体重をかける
○力をぬいてリラックス

10腰楽訓

マシンの特徴

物を持ち上げる運動動作を整えることで、腰への負担を軽減します。
肩甲骨周辺の筋肉運動も同時に行うことで、慢性的な腰痛・肩こり、猫背や反り腰などの姿勢改善に効果に期待。

マシンの使い方

①パットにお尻をつける
②バーを握り、立った姿勢から胸を開く。
③後ろに反ります
④ゆっくり息をはき、戻す

○踵をしっかり上げる
○全体は、リラックスする
○戻す際は、45度で、顔は正面を向く

11起き上り訓

マシンの特徴

腹筋をやりたくないという人は多いですが、このマシンを使うと誰でも、簡単に、正しく腹筋ができるようになります。このマシンは腰への負荷なくお腹周りの筋力を引き出すことができ、腰の負担を軽減し、体幹の安定に効果があります。

マシンの使い方

①パットに背中つける。
②下から回してバーを持つ。
③胸の痛くない位置にパットにつける。
④体をぐっと折り曲げる
⑤折り曲げた状態から、さらに下へ。

○膝は曲げても大丈夫

12膝楽訓

マシンの特徴

膝は通常しっかりと動くのが普通ですが、よく痛める方も多いです。
大事なのは、痛めた場所は、しっかり動かさないといけません。このマシンは、膝や股関節の動きを整え、膝への負担を軽減します。
動かすことによって痛みが軽減できるようなトレーニングになります。

マシンの使い方

①踵と踵をあわせてつま先を開く。
②パットに体を付けて、レバーを持って左右に振る。

○踵同士をあわせて(つけることによって)膝から下がロックされ、しっかりと膝の動きを整えます。
○顔は正面。曲がった方に目をむける。

13曲げ楽訓

マシンの特徴

太腿、膝のトレーニング。同時に膝の可動域を広め、バランスを整えます。
今まで正座が出来なかった人が出来るようになったり、膝を曲げることが困難な人の、膝の可動域、筋力向上の効果を期待できます。

マシンの使い方

①マシンに座り、パットの中に足を入れる
②後ろのレバーを両手でにぎる
③深く曲げる

○つま先をしっかりたてる、意識する。

14蹴り上げ訓

マシンの特徴

日常生活に必要な太腿の筋力を鍛えます。膝にかかる負担を筋肉で吸収出来るようになり、階段を膝に負担をかける事無く、楽に降りられるようになります。また歩行時の衝撃から膝関節を筋肉で吸収し守ります。

マシンの使い方

①マシンに座り、パットの中に足を入れる。
②下のレバーをもつ。
③パットを持ち上げる。
④更に上に持ち上げます。

○つま先をしっかり立てる、意識する。
○3回目は、しっかりキープする。

健康のための筋トレはムーブボディジム。無料体験はこちら

PAGE UP